デカいバスを狙って釣れる「フロッグ」の使い方【基本から使い分け方法まで解説】

デカいバスを狙って釣れる「フロッグ」の使い方【基本から使い分け方法まで解説】

「フロッグ」は、使っている人は少ないですが、実はデカいバスを狙って釣ることができる優秀なルアーです。

しかも、根掛かり回避性のが高いという特徴もあるので、初心者にも扱いやすいルアーです。

今回は、「フロッグ」の特徴や使い方についてご紹介します。

「フロッグ」ってどんなルアー?

ズバリ、カエルを模したトップウォータールアーです。

ゴムのような素材でできており、中にエアーが入っているので浮力が高いです。

水面を逃げ惑うカエルをイメージして使います

一番の特徴は、フックポイントが隠れていることです。

「フックポイントが隠れていること」により、根掛かり回避性能がとても高いです。

通常、「複雑に入り組んだカバー」や「リリーパッドで覆われているポイント」は、普通のルアーでは十分に攻めることができません。

特にハードルアーを投げてしまったらまず帰ってこないでしょう…

しかし、「フロッグ」は障害物の回避性能がとても高いので、どんなカバーでもほぼ根掛かりしません。

激しいハードカバーこそが「フロッグ」の独壇場です

「フロッグ」が活躍するシチュエーション

「フロッグ」が活躍するシチュエーションは「カバー」です。

抜群の障害物の回避性能を活かせるポイントがピッタリです。

張り出した「オーバーハング」の奥

出典:https://basstectv.com/coverstructure/overhang

オーバーハングを攻めるときは、なるべく奥の奥までルアーを送り届けることが重要です。

奥までルアーをキャストするにはスキッピングが必須です。

スキッピングは、できるルアーとできないルアーがあります。

「フロッグ」は、バス釣り用ルアーの中でトップレベルにスキッピングがし易いです。

しかも、万が一、スキッピングが失敗して木の枝に引っかかっても、「フロッグ」の回避性能によってすぐに外すことができます。

ですので、「フロッグ」はオーバーハング を攻めるのに最適なルアーです。

湖面に広がった「リリーパッド」の上

「リリーパッド」は水中にも根が張り巡らされています

そんなポイントでは、ルアーをキャストしてもまともに釣りができません。

ルアーを回収することだけで背一杯です。

しかし、「フロッグ」はフックポイントが隠れているため、大胆に投げ込んでもほとんで根掛かりしません

また、「リリーパッド」の上はカエルの居場所となることが多いので、マッチ・ザ・ベイトにもなります

「リリーパッド」の上はフロッグの独壇場と言えるでしょう。

大雨後の「浮きゴミ」の上

「フロッグ」は「浮きゴミ」の上も大得意です。

普通のルアーでは、「浮きゴミ」が引っ掛かってまともに釣りができません

トリプルフックのハードルアーを使ったら、悲惨なことになるでしょう。

また、バスの習性として、外敵から身を守るために「浮きゴミ」の下に隠れていることがとても多いです。

「浮きゴミ」を見つけたら、「フロッグ」を投げれば間違いありません

「フロッグ」のアクション方法

ドッグウォーク【基本】

ルアーの向きをリズム良くに左右に振るアクションです。

カエルが泳ぐようなイメージで使います。

動かし方は、着水後、ロッドを小さい幅で素早く煽ります

ロッドを大きく煽ったり、ゆっくり煽ったりすると、うまく「ドッグウォーク」してくれません。

イメージ的には、なるべくルアーの移動距離を抑えるように小さく&瞬間的に力を加えてあげると、綺麗に「ドッグウォーク」してくれます。

・ラインスラッグを叩くように小さく&素早くトゥイッチする。

・なるべく移動距離を抑えて一点で左右に首振りさせる。

連続トゥイッチ

「ドッグウォーク」よりも激しく連続して左右に首振りさせるアクションです。

カエルが外敵から逃げ惑う姿をイメージして使います。

動かし方は、基本は「ドッグウォーク」と同じです。

「ドッグウォーク」よりもアクションを加えるペースを早くするだけです。

使うタイミングは、バスが動きの速いルアーに反応が良いときに使用します。

「『動きの速いルアーに反応が良いとき』はいつなのか?」という見極め方は、「フロッグ」を使っているときに1級ポイントでは「連続トゥイッチ」も織り交ぜてみます。

そして、バスから何かしらの反応があれば、その日は「動きの速いルアーに反応が良いとき」という判断ができます。

・リズム良く小さく&素早くトゥイッチする。

・「連続トゥイッチ」しか食わないバスもいるので、1級ポイントではこのアクションを一度はやってみる。

チョウチン

ラインを木の枝に引っ掛けて誘うアクションです。

「ここだ!」というポイントで一点集中して誘うことができます。

動かし方は、ラインを木の枝に引っ掛けてから、ロッドを煽ってルアーを水面で波紋を立てながらアクションします。

水面での動かし方は2つあります。

一つは、水面で細かく振動させるアクションです。

水面に波紋を出すことで、弱った生物を演出します。

タフな状況などでバスが強い波動を嫌うときに有効です。

二つ目は、水中に入れたり飛び出したりさせて、わりと激し目に動かすアクションです。

強いアピール力があるので、遠くからバスを引き寄せることができます

コツは、ルアーをしっかりと空中まで持ち上げることです。(場合によっては空中でステイさせてもOK)

バスが空中のルアーを見つけて近づいてきたときは、そのまま着水させると高確率でバイトします。

・ミスキャストして木に引っ掛けたときは、諦めずにチョウチンしてみる。

・その日の状況に合わせて水面のアクションを変えてみる。

ケース別の「フロッグ」の使い分け

水深があるポイントで使う場合

水深があるポイントでは、バスがある程度深いポイントに身を潜めている場合があります。

深いポイントからバスを引き寄せるためには、強いアピールが必要です。

そういう時は、ポッパータイプの「フロッグ」が最適です。

「フロッグ」から発するポップ音は、水中で響くので深場のバスへもアピールできます。

プレッシャーが高い状況で使う場合

プレッシャーが高い状況では、バスは激しいアクションを嫌います

着水音が大きいだけで警戒して口を使わないこともあります。

そういう時は、ウエイトの軽い「フロッグ」を使うと良いです。

ウエイトの軽い「フロッグ」は、

・水押し力が小さいのでナチュラルに誘える。

・着水音を抑えることができる。

という特徴があるので、プレッシャーが高い状況ではピッタリです。

天気が晴れのときor曇りのときに使う場合

天気によってバスのルアーの見え方は結構変わります。

晴れのときはルアーを見切られやすく、曇りのときは見切られにくいが気付かれにくい傾向があります。

天気によって、ルアーのカラーチェンジが必要です。

晴れのとき…シルエットをぼやかし易い「白系」or空の色と同化させ易い「青系」

曇りのとき…シルエットがはっきりする「黒系」「茶色系」

まとめ

「フロッグ」は釣れるだけではなくで、使い勝手がとても良いルアーです。

しかも、カエルを食っているバスはデカイので、狙ってデカバスを釣ることができます。

「オーバーハングが多いフィールド」や「台風後のコンディション」では、フロッグの独壇場となる場合も結構あります。

そんなときに備えて、タックルボックスに忍ばせておくと良いかもしれません。

※「どこのフロッグを買えば良いか分からない」という方はこちら⇩もどうぞ!

ルアーの使い方カテゴリの最新記事