今回は、「北浦」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。
「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。
「北浦」はどんなトコ?
「北浦」は、茨城県南東部にある超メジャーフィールドです。
メジャー大会の開催場所である「霞ヶ浦」の北側に位置しています。
このフィールドの特徴は、わりと岸の近くから急深になっていること。
このため、オカッパリでも十分にビックバスを狙うことができます。
お隣の「霞ヶ浦」は遠浅の地形が多いので、似たような名前であっても全く別物の湖と言えるでしょう。
もう一つの特徴は、全体的な湖の形が縦長になっていて、まるで「川」のような形をしていること。
水の流れがあるエリアとないエリアが結構はっきりしているので、その辺りの見極めが釣果を左右します。
なので、「川」で釣りをするようなイメージでポイントを絞り込むと、好釣果に繋がる傾向があります。
一部の漁港などは、釣り禁止エリアとなっています。
現地の看板に注意して、立ち入らないようにしましょう。
基本データ
釣れる魚 | ラージマウスバス、ブルーギル、ナマズ など |
遊漁券 | なし |
レンタルボート店 | 多数あり |
マイボート持込 | 可 |
注意事項 | 漁港などの釣り禁止エリアに要注意! |
「北浦」でオススメのポイント
① 神宮橋 周辺(オススメ度★★★★☆)
ここは、北浦の最下流エリアに位置する「神宮橋」周辺のポイント。
「北浦」の水が「鰐川」に流れ出すポイントのため、水の流れが発生しやすい。
水通しが良いのでベイトフィッシュが多く、バスの魚影は濃い。
このポイントの狙い目は、「岸際に点在しているアシ」もしくは「橋脚の周辺」がオススメ。
特に増水時には、足元のアシの中にビックバスが入っていることがあるので、慎重なアプローチが必要。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | アシ、水門、橋脚、レイダウン、杭 |
主な狙いどころ | 足元のアシ(特に増水時) 沖の橋脚周り |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
足元のアシを攻めるなら、ウイニングクロー3.6のテキサスリグがオススメ。
ウイニングクローは、フォール時にアーム先端(爪)が水をかくような独特の「もがきアクション」を発生させる。
このアクションを利用して、アシ際をテンポ良く攻めればバイト率は高い。
沖の橋脚周りを攻めるなら、ハイピッチャー3/8がオススメ。
思い切って橋脚にコンタクトさせるように引いてくれば、回遊バスのリアクションバイトが狙える。
② 爪木岬(オススメ度★★★☆☆)
ここは、北浦下流部にある「岬」の形状をしたポイント。
「岬」の先端は水通しが良く、ベイトフィッシュの魚影が濃い。
底質は、砂や泥の場所が多いが、岸際にあるアシの周辺は、比較的、底質が硬い。
また、岸から数メートルほど沖に離れると、緩やかなカケ上がりになっている。
このように、目に見えない地形変化を釣ることが、釣果を左右するポイントになる。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | アシ、カケ上がり、杭 |
主な狙いどころ | 足元のアシ 岸から数m離れた沖にあるカケ上がり |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
足元のアシを攻めるなら、マルチジグSSがオススメ。
マルチジグSSは、高性能にも関わらず他製品と比べると、値段が安い。
10g程度の重さで強気に攻めていけば、リアクションバイトが狙える。
沖のカケ上がりを攻めるなら、ワイルドハンチがオススメ。
カケ上がりに沿って、ボトムを舐めるように引いてくれば、スレバスも口を使う。
③ 水原岬(オススメ度★★★☆☆)
ここは、北浦下流部にある「岬」の形状をしたポイント。
「爪木岬」と同様に、「岬」の先端は水通しが良く、ベイトフィッシュの魚影が濃い。
このポイントは、一見すると、目立ったストラクチャーは見当たらない。
しかし、少し沖に離れると、水深4mほどの急なブレイクや、沈みオダが存在している。
目に見えない地形変化を見つけることができれば、良い釣果が期待できる。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 杭、カケ上がり、沈みオダ |
主な狙いどころ | 岸から数m離れた沖にあるカケ上がり |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
沖のカケ上がりを攻めるなら、Dゾーン1/2がオススメ。
沖には沈みオダがあるので、スナッグレス性能が高いルアーが必須となる。
根掛かりしにくいDゾーン1/2で手返しよく誘うのが効果的。
沖の沈みオダを攻めるなら、トルキーストレートのネコリグがオススメ。
根掛かりを恐れず、オダに絡めて誘うことができれば、1本釣れる可能性が高い。
④ 北浦大橋(オススメ度★★★☆☆)
ここは、北浦を縦断する「北浦大橋」周辺のポイント。
マップを見ての通り、北浦がキュッとくびれたような地形をしている。
非常に水通しが良く、ベイトフィッシュが回遊してきやすい。
このポイントの特徴は、足元のすぐ近くにブレイクがあること。
そのため、オカッパリからも、簡単にアプローチすることができる。
「ある程度の水深」&「水通しの良さ」を兼ね備えているポイントなので、デカバス率は高い。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 杭、橋脚、カケ上がり |
主な狙いどころ | 橋脚とカケ上がりが複合するポイント |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
橋脚を攻めるなら、フラチャット18gがオススメ。
ここに付いているバスは、回遊性が高く、横の動きに反応することが多い。
橋脚にコンタクトさせて引いてくれば、引ったくるようなバイトが期待できる。
⑤ 蔵川ワンド(オススメ度★★★★★)
ここは、「蔵川」が流れ込むワンド状のポイント。
「北浦」では珍しく遠浅の地形をしている。
底質はハードボトムで、ところどころに捨て石があり、春から秋にかけてバスのフィーディングエリアになりやすい。
このポイントは、目に見えるストラクチャー(水門・杭など)がとても豊富にある。そのため、狙い所が絞りやすいので釣りがしやすい。
さらに、バスのストック量も多いので、手堅く釣りたいときはオススメのポイントと言える。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 杭、アシ、水門、捨て石、沈みオダ |
主な狙いどころ | ストラクチャーが複合するポイント 遠浅の沖に点在する捨て石やオダ |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
朝夕のフィーディングタイムに釣りをするなら、ラウダー60がオススメ。
このポイントは遠浅なので、比較的、バスは上方向に目がいきやすい。
ラウダー特有の強めのポップサウンドで広範囲に誘っていけば、エキサイティングなバイトが期待できる。
⑥ 山田ワンド(オススメ度★★★★★)
ここは、「山田川」が流れ込むワンド状のポイント。
「オダの宝庫」と言われるほど無数のオダが沈んでいる。
北浦で1、2位を争うほどのメジャースポット。
オダの他にもアシ、杭、カケ上がりなど、そこら中にストラクチャーが存在。
状況や好みに応じて、色々な釣り方で楽しむことができる。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 沈みオダ、杭、アシ、カケ上がり |
主な狙いどころ | 遠浅の沖に点在するオダ |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
沈みオダを攻めるなら、ドライブクローラー4.5のネコリグがオススメ。
オダを攻める時は、スナッグレス性能が高いネコリグがとても有効。
強気で攻めていけば、他の釣り人が釣れなかったバスを手にできる。
⑦ 帆津倉岬(オススメ度★★★★★)
ここは、北浦上流部にある「岬」のポイント。
上流部にある「岬」の中では、最も沖合に張り出していて、好条件が揃っている。
水通しが良いので、年間を通してバスの魚影が濃い。
岬の先端を中心にして乱杭、アシ、オダなどが点在しているが、一番の最も狙い目は「沖のカケ上がり」。
この「カケ上がり」は岬に沿って存在していて、回遊バスのルートになっている。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 乱杭、アシ、沈みオダ、カケ上がり |
主な狙いどころ | 少し沖のカケ上がり |
ベストシーズン | 春・夏・秋・冬 |
オススメの釣り方
ドライブビーバー3.5のヘビキャロを使って、沖のカケ上がりを釣るのがオススメ。
このポイントには回遊バスが多く集まるので、粘り強く誘っていけばガツンとしたバイトが期待できる。
⑧ 巴川と鉾田川の合流点(オススメ度★★★☆☆)
ここは、北浦に流れ込む2つの河川が合流するポイント。
比較的大きい「巴川」に、「鉾田川」が流れ込んできている。
水深が浅いので、冬〜早春の時期は本湖よりも水温が温まりやすい。
周辺には水門が複数あり、夏場はウィードが多く発生する。
ここのバスは少しでも水深が深いエリアに溜まる傾向があるので、そういったスポットを見つけることがキーとなる。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 杭、アシ、水門、ウィード |
主な狙いどころ | 比較的、水深のあるアシ |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
D-JIGカバーを使って、アシ際を攻めるのがオススメ。
ただ、ダラダラと撃っていくのではなく、少しでも水深が深いスポットを重点的に攻めるのがポイントになる。
テンポ良く攻めていけば、思わぬビッグバスに出会う可能性は高い。
まとめ
北浦の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。
正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。
興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。
なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。
もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。
この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)
※「北浦」周辺のバス釣りポイントも紹介してますので、よろしければ参考にどうぞ↓↓↓
コメントを書く