今回は、「相模川」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。
「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。
「相模川」はどんなトコ?
「相模川」は、その上流に相模湖・津久井湖がある河川です。
相模湖・津久井湖は、言わずと知れたメジャーフィールドなので、当然、この「相模川」にも多くのバスが生息しています。
主な特徴は、いたるところの岸際に様々なストラクチャーが点在していること。
バスが身を潜めやすいポイントが多いので、どこでもバスが釣れる可能性があります。
また、釣れる魚種は、ナマズ・ライギョ・シーバス・サクラマスなど、多種多様なのも面白いと言えるでしょう。
基本データ
釣れる魚 | ラージマウスバス、ナマズ、ライギョ、 シーバス、サクラマス など |
遊漁券 | あり |
レンタルボート店 | なし |
マイボート持込 | 不可 |
注意事項 | 一部に立入禁止区域あり |
「相模川」でオススメのポイント
① 戸沢橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
ここは、「恩曽川」・「玉川」が流れ込んでくるポイント。
複数の川筋が合流するので、常に水の流れが発生している。
「戸沢橋」の真下には中洲が広がっており、橋の左側(ちょうどマップピンのあたり)は川幅が狭まっている。
そのような「周囲よりも水の流れが強いポイント」には、活性の高いバスが潜んでいることが多い。
また、「戸沢橋」のすぐ上流には、高速道路の高架橋も存在している。
高架橋も好ポイントなので、せっかく「戸沢橋」に来たなら併せて狙いたいポイントと言える。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 流れ込み、チャラ瀬、橋脚 |
主な狙いどころ | 流れ込み周辺 川幅が狭まっている場所 |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
水の流れが変化しているエリアを攻めるなら、ヴィローラがオススメ。
弱った小魚をイメージしてミドストしてみれば、引ったくるようなバイトが期待できる。
ラインスラッグを出してドリフトさせながら(流れに乗せながら)引いてくるのコツ。
② 松蔭大学湘南グラウンド 周辺(オススメ度★★★★★)
ここは、東海道新幹線の高架橋があるポイント。
高架橋の西側(平塚側)はやや窪んでおり、ワンド状の地形をしている。
ワンド内には、杭・アシが点在しており、夏場はウィードが群生している。
また、ワンド内は本流筋の強い流れを避けられるので、バスが水の流れを嫌う状況では好釣果になりやすい。
ワンドの出口周辺には、橋脚と石の護岸が存在している。
これらのストラクチャーには、非常にベイトフィッシュが集まりやすいので、高活性のバスが付いていることが多い。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | ワンド、杭、アシ、橋脚、石積み |
主な狙いどころ | ワンド内のアシ際 ワンド出口の石積み |
ベストシーズン | 春・夏・秋・冬 |
オススメの釣り方
「ワンド内のアシ際」を攻めるなら、ドライブビーバー3.5inchのテキサスリグがオススメ。
ここのアシは、結構派手に倒れ込んでいる場所も多く、バスは奥に潜んでいる。
アシに擦らせるようにタイトに攻めれば、バイト率は高い。
「ワンド出口の石積み」を攻めるなら、クランクベイトがオススメ。
ブリッツMRを石積みにコンタクトさせれば、リアクションバイトが狙える。
③ 寒川取水堰(オススメ度★★★★★)
ここは、「寒川取水堰」があるポイント。
「寒川取水堰」により、複雑な水の流れが発生しやすく、通年通してバスの魚影が濃い。
取水堰の寒川側(マップピンの右側)は水門になっており、開門した時は強い流れが発生するので、バスの活性が急激に上がりやすい。
また、取水堰の中央付近(ちょうどマップピンのあたり)には、魚が遡上するための「魚道」が設置されている。
そのため、沖にはベイトフィッシュが群れていることが多く、意外な狙い目になっている。
さらに、取水堰のやや上流(マップピンの右上)には、テトラやコンクリートの杭などが点在している。
ここも甲殻類の絶好の隠れ家となっているので見逃せない。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 水門、テトラ、杭、アシ |
主な狙いどころ | 沖のベイトフィッシュ 取水堰上流のテトラ帯 |
ベストシーズン | 春・夏・秋・冬 |
オススメの釣り方
「沖のベイトフィッシュ」がらみを狙うなら、レベルバイブがオススメ。
オカッパリではベイトの位置を把握できないので、広範囲に探ることがとても重要となる。
遠投性が高いレベルバイブを使えば、効率良く釣りができる。
「取水堰上流のテトラ帯」を攻めるなら、ドライブスティック3.5inchがオススメ。
ノーシンカーでテンポよく落としていけば、甲殻類を狙っているバスのバイトが期待できる。
④ 神川橋 下流(オススメ度★★★★☆)
ここは、「寒川取水堰」のすぐ下流にあるポイント。
「神川橋」より上流は禁漁区なので、橋より下流ならば釣りができる。
このポイントは「寒川取水堰」の影響を強く受けるのが特徴。
取水堰の水門が開いている時は、強い水の流れが発生(→バスの活性が上昇)するので、ボイルが発生することが多い。
また、橋の近くは全体的に水深が浅く、チャラ瀬になっている場所も多い。
さらに、下流の平塚側(マップピンの左下)には、テトラが広がっているので、ここも狙い目になっている。
このポイントは、釣れないときは釣れないので、あまり粘らずにタイミングを見て入ることが重要。
基本情報
足場の良さ | 良い |
主なストラクチャー | 水門、チャラ瀬、テトラ |
主な狙いどころ | 沖のチャラ瀬 下流のテトラ帯 |
ベストシーズン | 春・夏・秋 |
オススメの釣り方
「沖のチャラ瀬」を攻めるなら、ベントミノー76がオススメ。
逃げ惑う小魚を演出すれば、流心でベイトフィッシュを追っているバスがバイトしてくる。
まとめ
相模川の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。
正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。
興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。
なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。
もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。
この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)