今回は、「那珂川」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。
「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。
「那珂川」はどんなトコ?
「那珂川」は、茨城県中央部を流れるリバーフィールド。
利根川に並ぶ広大なリバーフィールドとして認知されており、海への河口部はシーバスフィッシングでも有名。
このフィールドの主なストラクチャーは、テトラ・アシ・ゴロタ石・橋脚・水門などの、リバーフィールドでは定番的なものが多い。
河口部に近いエリアでは、潮の干満もバスの行動に影響を与えている。
足場が良いポイントが多いので、オカッパリもしやすい。
基本データ
釣れる魚 | ラージマウスバス、ライギョ、ナマズ、シーバス など |
---|---|
遊漁券 | あり |
レンタルボート店 | なし |
マイボート持込 | 可能 |
注意事項 | 特になし |
「那珂川」でオススメのポイント
① 国田大橋(オススメ度★★★★☆)
ここは、比較的水深があり、ベイトフィッシュが豊富なポイント。
まず、国田橋の西岸(マップピンの左側)は、足元は土手になっており、ショアラインにはゴロタ石が多く沈んでいる。
さらに、やや下流に行くとアシが生えているエリアがある。
次に、国田橋の東岸(マップピンの右側)は、足元はコンクリートで護岸されており、ショアラインにはテトラが入っている。
やや下流側には給水口もある。
<オススメの釣り方>
このポイントは、テトラやゴロタ石などの硬いストラクチャーが狙い目。
ドライブビーバー3.5のテキサスリグを使って、タイトに攻めていけば甲殻類を狙うバスのバイトが期待できる。
② 田野川流れ込み(オススメ度★★★☆☆)
ここは、小規模河川である田野川が流れ込むポイント。
マップを見ての通り、那珂川が大きく左に曲がっているので、複雑な流れ(反転流など)が発生しやすい。
ショアラインは、コンクリートで護岸されており、沖に向かってカケアガリになっている。
また、ちょうどマップピンのあたりには水門があり、その周囲には反転流が発生しやすい。
さらに、水門のやや下流側の沖には馬の背がある。
<オススメの釣り方>
このポイントは、水の流れが発生しやすいため、バスの活性が高い。
ベントミノー76Fを使って表層を逃げ惑う小魚を演出すれば、楽しい釣りが期待できる。
③ JR水郡線高架下(オススメ度★★★★☆)
ここは、那珂川が緩やかに左側へ曲がっていて、水流の変化が大きいポイント。
主な狙い目は、流れの当たる南岸(マップピンの下側)となる。
足場はコンクリートで護岸されており、ショアラインにはテトラ・杭・ゴロタ石などのストラクチャーが豊富にある。
また、高架下のほど近くには排水口があり、温水が排水されているため周囲よりも水温が高い。
<オススメの釣り方>
このポイントは、温排水のおかげもあり、年間通してベイトフィッシュの魚影が濃い。
ウインドレンジ3/8を使って、キラキラと小魚の群れを演出して誘うのがオススメ。
④ 桜川流れ込み(オススメ度★★★★☆)
ここは、水通しが良く、回遊バスが多いポイント。
桜川は、生活排水が多く流れ込むため水温が高く、年間通して釣果が上がっている。
桜川の河口部には、テトラが多く入っており、合流地点にある岬にはヘラ台もある。
また、沖には杭がいくつかあるだけでなく、那珂川と桜川の流れがぶつかるあたりに流木などの沈み物が多い。
<オススメの釣り方>
このポイントは、合流地点にある沈み物は狙い目となる。
根掛りしにくいスワンプのネコリグを使い、沈み物に引っ掛けながら釣るのがオススメ。
④ 桜川堰堤(オススメ度★★★☆☆)
ここは、階段状の堰堤があるため、水が掻き回されて水中酸素量がとても多いポイント。
ベイトフィッシュがとても多い傾向がある。
足場はコンクリート護岸されており、オカッパリはとてもしやすい。
また、堰堤のやや下流には見えてるテトラと沈んでいるテトラが入っている。
<オススメの釣り方>
このポイントは、堰堤によって作られた瀬の中にバスが潜んでいることが多い。
マイラーミノーを使って、瀕死のベイトフィッシュが上流から流れてくる様子をイメージして誘うのがオススメ。
まとめ
那珂川の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。
正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。
興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。
なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。
もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。
この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)