小貝川のバス釣りポイント【オススメの釣り方もご紹介】

今回は、「小貝川」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。

「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。

「小貝川」はどんなトコ?

「小貝川」は、茨城県南部にあるリバーフィールドのこと。

首都圏からも比較的近く、根強い人気がある。

全長は約100㎞以上もあり、かなり上流までバスは生息しているものの、一番魚影が濃いのは今回紹介する下流域である。

台風や大雨の影響を受けやすく、その度にボトムの地形やバスのつき場が変わってしまうことが多い。

また、川の流れが比較的強いので、バスの引きが強いのも特徴。

「小貝川」の基本データ

釣れる魚 ラージマウスバス、ブルーギル、ナマズ など
遊漁券 なし
レンタルボート店 なし
マイボート持込 可能
注意事項 特になし

「小貝川」でオススメのポイント

① 二三成橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)

ここは、水の流れが複雑で、引きの強いバスが多いポイント。

二三成橋の上流の流れが当たるエリア(南岸の方)には、係留船やテトラが入っている。

さらに、橋の真下には緩和用の杭も入っている。

また、二三成橋の上流の北岸は、反転流が発生していることが多いので見逃せない。

<オススメの釣り方>

このポイントは、水の流れが強いのでバスは動き回っていることが多い。

アピール力の強いDゾーンを使って、キラキラと誘ってみれば活性の高いバスのバイトが期待できる。

② 伊丹排水機場 周辺(オススメ度★★★★☆)

ここは、中通川が流れ込む水門がある穴場的なポイント。

あまり目立ったストラクチャーはないが、マップを見ての通り小貝川が大きく右に曲がっているので、水の流れが複雑に発生している。

小貝川と中通川の合流地点には、杭やアシが入っている。

また、その合流地点のやや上流には、ちょっとした放水口がある。

なお、雨が降った時は足場がぬかるみやすいので要注意。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、複雑な水流に流されている弱った小魚を狙っていることが多い。

ドゥルガ73Fを使って、流れに乗せながら表層をスローに引くのがオススメ。

③ 小貝川橋 周辺(オススメ度★★★★★)

ここは、橋脚などの人的ストラクチャーが多いポイント。

小貝川橋のやや上流には藤代大橋も架かっており、そこも好ポイントになっている。

小貝川橋の周辺にはテトラが多く入っており、下流側にある藤代橋まで行くと石積みネットや沈みテトラなどもある。

また、橋の南側のショアラインは、土砂などが堆積してシャローエリアになっている。

<オススメの釣り方>

このポイントは、たくさんのテトラを上手に攻めるのがキーとなる。

浮力が高くて根掛りしにくいタイニーブリッツを使って、テトラにコンタクトさせて釣るのがオススメ。

④ 宮和田グランド 周辺(オススメ度★★★★☆)

ここは、降雨後に水量が増加した時が狙い目のポイント。

普段は子バスが集まっていることが多いが、降雨時にはランカーサイズの実績が高い。

小さな流れ込みが2つあり、平常時はさほど水量はないが、雨が降った時はバスが付いていることが多い。

本流(小貝川)のショアラインにはアシ・杭・水門があり、ストラクチャーは比較的多い。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、水の流れ避けるようにアシに付いていることが多い。

ハンツ14gを使って、テンポよくアシを撃っていけばビッグバスが期待できる。

また、トレーラーは、ルアーの一体感を高めるために同じメーカー(OSP)のドライブクロー4inchを使うのがオススメ

⑤ 文巻橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)

ここは、朝イチや曇天時にオススメのポイント。

目立ったストラクチャーはないが、バスは足元に潜んでいることが多い。

東岸(マップ左側)のショアラインには、アシ・テトラ・石積みが多く入っており、やや沖には杭が点在している。

西岸(マップ右側)のショアラインには、目立った障害物はないがシャローエリアが広がっている。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、足元のストラクチャーに隠れていることが多い。

アプローチに細心の注意を払い、ヤマセンコー4inchを落とし込んでいくのがオススメ。

まとめ

小貝川の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。

正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。

興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。

なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。

もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。

この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)

バス釣りポイントカテゴリの最新記事