神崎川(大阪府)のバス釣りポイント【オカッパリにオススメ】

今回は、大阪府の「神崎川」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。

「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。

「神崎川」はどんなトコ?

「神崎川」は、大阪府の中央部を流れるリバーフィールドのこと。

大阪府の人気フィールドである「淀川」から枝分かれした支流である。

都会を流れる川であるが、ベイトフィッシュは豊富でバスの魚影は濃く、たびたび50㎝オーバーが釣り上げられている。

神崎川のストラクチャーは、メインはマンメイド(人工的な)ストラクチャーであるが、所々にウィードが生えている。

安定した釣果を出すには、目に見える橋脚や水門などのストラクチャーだけでなく、水中のウィードもしっかりチェックする必要がある。

全体的に足場が良いポイントが多くアクセスもしやすいので、釣りはしやすい。

しかし、その反面として人的プレッシャーは高いので覚悟が必要。

「神崎川」の基本データ

釣れる魚 ラージマウスバス、スモールマウスバス、ライギョ、ナマズ、ブルーギル、シーバス など
遊漁券 なし
レンタルボート店 なし
マイボート持込 不可
注意事項 ・遊歩道には歩行者や子供が多いのでキャスト時には要注意

「神崎川」でオススメのバス釣りポイント

① 淀川取水口(オススメ度★★★☆☆)

ここは、淀川からの流れ込みを調整する水門があるポイント。

水の流れが強く、水門付近にベイトフィッシュが溜まっていることが多い。

水深は1〜2m程度で、ショアラインはコンクリートで護岸されている。

水門付近には「一津屋新橋」があり、夏場はこの下のシェードにバスが集まりやすい。

また、「一津屋新橋」のやや下流には、杭のような形状をした水深計がある。

(注)水門付近は立入禁止なので要注意。

<オススメの釣り方>

このポイントは、水の流れが効いているので、バスが活発にフィーディングしていることが多い。

ラストエース75のノーシンカーリグをセットし、表層をトゥイッチしてみれば、激しいバイトが期待できる。

② 西江口橋 周辺(オススメ度★★★★☆)

ここは、バスが好むストラクチャーが豊富にあるポイント。

バスの魚影が濃いが、その反面、人的プレッシャーが高めの傾向がある。

北岸(マップ上側)のショアラインはコンクリート護岸されており、岸と並行に多くの杭が入っている。

さらに、足元にはゴロタ石が点在しているほか、水門もある。

一方、南岸(マップ下側)のショアラインは、北岸と同様にコンクリート護岸されているものの、水辺に出るのが困難になるほど濃いブッシュで覆われている。

さらに、足元には多くのウィードが生えている。

また、上流へ行くと新幹線の高架橋があり、この橋脚周りも狙い目となっている。

(注)水門付近は立入禁止なので要注意。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、豊富に存在するカバーに付いていることが多い。

ドライブビーバーのテキサスリグをセットし、カバー周りをタイトに誘ってみれば、バスから反応を得られる確率は高い。

カバーで反応がイマイチの時は、ウィード周りを攻めるのがオススメ。

ウィードの上を3インチグラブのグラビングバズで通してみれば、楽しい釣りが期待できる。

③ 番田水門 周辺(オススメ度★★★★☆)

ここは、「安威川支流」からの流れ込みがあり、水の動きが多いポイント。

ベイトフィッシュが豊富で、シーバスの実績も高い。

ショアラインはコンクリート護岸されており、所々に濃いブッシュがある。

流れ込みの合流地点には、土管・ヘラ台・ゴロタ石などのストラクチャーが豊富にある。

また、流れ込み合流地点の対岸(マップピン下側)は、杭やゴロタ石が入っているほか、ウィードも多く生えている。

<オススメの釣り方>

このポイントは強い流れがので、しっかり巻けてアピール力の強いルアーが有効になりやすい。

波動が強めなDゾーンを使って、リアクションバイトを狙ってみるのがオススメ。

巻きの釣りで反応が得られない場合は、真逆の釣りをしてみるのがオススメ。

SVSBのノーシンカーリグを使って、虫をイメージしながら水流に乗せてユラユラと流してみれば、巻きで反応しなかったバスが突然バイトしてくることが多い。

④ 高浜橋 周辺(オススメ度★★☆☆☆)

ここは、「安威川本流」と「神崎川」が合流するポイント。

複雑な水の流れが発生しやすく、川幅はここから一気に広くなる。

ショアラインは綺麗にコンクリート護岸されており、特に濃いブッシュなどは無いので足場は良い。

目立ったストラクチャーはなく、強いて言えば高浜橋の橋脚やシェードぐらいで、バスの付き場は多くない。

そのため、バスは広範囲に散っている傾向がある。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、ベイトフィッシュを追いかけながら沖を回遊していることが多い。

遠投の効くレベルバイブを使って、テンポよく広範囲に探ってみると、釣果に結びつきやすい。

まとめ

神崎川の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。

正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。

興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。

なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。

もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。

この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)

バス釣りポイントカテゴリの最新記事