兵庫県南部のバス釣りできる野池【オカッパリにオススメ】

兵庫県南部のバス釣りできる野池【オカッパリにオススメ】

今回は、兵庫県の南部にあるバス釣りができる野池を紹介します。

「野池を新規開拓したい方」や「野池の釣り方を知りたい方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。

「兵庫県南部の野池」とは?

兵庫県南部には、農業用の溜池などに使用するため、大小の無数の野池が点在している。

その多くの野池には、古くからバスが生息しており、中には50㎝オーバーのビッグバスの実績が上がっている。

バスが入ってそうもない小さな野池であっても、意外とバスが釣れる事が多い。

野池の全体的な特徴は、比較的水深は浅く、川や湖と比べて水温上昇が早い。

早春の時期などは、より早い時期からバスが釣れ始めることが多い

注意事項としては、野池の中には個人所有の池もあるので、初めての場所の場合は周辺の看板などをよく確認する必要がある。

また、釣り人のゴミや周辺住民とのトラブルで、釣り禁止となってしまった野池もあるので、マナーには一層気をつける事が望ましい。

「兵庫県の野池」の基本データ

釣れる魚 ラージマウスバス、ブルーギル、ライギョ、ナマズ など
遊漁券 なし
レンタルボート店 なし
マイボート持込 不可
注意事項 ・ポイント近辺の他の野池は釣り禁止の場合あり

オススメの野池

① 大池(オススメ度★★★★★)

ここは、比較的規模が大きく、良型のバスが期待できる野池。

野池としては珍しく水深があるエリアがあり、ストラクチャーも豊富にある。

北東岸(マップピン右上)は、コンクリートで護岸されており、比較的大きめな水路がある。

東岸は、全体的に水深が浅いほか、小さな「流れ込み」が複数あり、「コンクリートのブロック」も存在している。

西岸は、大池の中で最も水深があるエリアとなっており、減水時期や冬場にはバスの避難場所となっている。

<オススメの釣り方>

「大池」は比較的規模が大きく、広範囲を探ることが釣果につながりやすい。

遠投性のが高く、狙うレンジを調整しやすいTN50を使って、手返し良く広範囲に誘ってみるのがオススメ。

冬場にやや深いレンジを釣るなら、デラクーを使うのがおすすめ。

ボトム付近をスローリトリーブしてみれば、食い気が低いバスも口を使ってくる事が多い。

② 平池(オススメ度★★★☆☆)

ここは、池の中央に歩道があり、二つに分割されている野池。

全体的に水深が浅く、ストラクチャーが多い南側の池の方が人気が高い。

駐車場やトイレが整備されており、釣りはしやすい。

ショアライン沿いは「アシ」や「ハス」で覆われている場所が多い。

南側の池の南岸には「流れ出し」が複数が点在しており、水の動きが発生している事が多い。

なお、「ハス」は人工的に生育されているため、「ハス」の周辺は釣り禁止となっていることに注意が必要。

<オススメの釣り方>

「平池」のバスは、足元の「アシ」などの岸近くの変化に隠れている事が多い。

慎重にアプローチして、ドライブスティック3のノーシンカーを落とし込んでみるのがオススメ。

③ 鴨池(オススメ度★★★☆☆)

ここは、今回紹介する池の中で最も規模が大きい野池。

レンタルボート店が2店舗あり、ボートでの釣りが楽しめる。

池の形はリザーバーのような形状をしており、「ワンド」や「岬」がいくつか存在している。

それぞれの「ワンド」内は、夏になると「ウィード」や「リリーパッド」が群生する事が多い。

また、「ワンド」の出入口にある「岬」は、水通しがよくベイトフィッシュが集まりやすい傾向がある。

なお、「鴨池」は野鳥が多いので、キャスト時に注意するのはもちろんのこと、ラインなどのゴミを残さないように気を付ける必要がある。

<オススメの釣り方>

「岬」などで活発に捕食活動しているバスを狙うなら、ラウダー50がおすすめ。

ラウダー特有の大きめのポップ音により、活性の高いバスを広範囲に寄せてバイトに持ち込める事が多い。

「リリーパッド」の中を釣るなら、やはりスティーズフロッグがおすすめ。

根掛かりを恐れず「リリーパッド」の奥に投げ込んで、テンポよくトゥイッチを入れてみれば激しいバイトが期待できる。

④ 桜池(オススメ度★★★★☆)

ここは、池の中央に道があり、上下2つに分割されている野池。

上の池が「桜上池」、下の池が「桜下池」と呼ばれている。

ビッグバスの実績が高く、60㎝オーバーが釣れたという噂もある。

「桜上池」は、ショアライン沿いはコンクリートで護岸されている場所が多く、所々に「草木が茂っている場所」や「人工的なストラクチャー」が点在している。

北岸には、「アシ」や「ハス」で覆われている場所があり、甲殻類の隠れ家となっている。

「桜下池」も、基本的には「桜上池」と同じ特徴をしているが、南岸にある「水路」はバスが溜まっている事が多いので、見逃せないポイントになっている。

<オススメの釣り方>

「桜池」のバスは、足元のコンクリート護岸にあるちょっとして地形変化に隠れている事が多い。

根掛かりしにくいDゾーン3/4を使って、地形変化にコンタクトさせながら巻いてみると、引ったくるようにバイトしてくる事がある。

まとめ

愛知県の野池群の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。

正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。

興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。

なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。

もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。

この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)

バス釣りポイントカテゴリの最新記事