寒くても釣れる!?冬のバス釣り【冬バスの釣り方を徹底解説】

寒くても釣れる!?冬のバス釣り【冬バスの釣り方を徹底解説】

季節が冬になり気温・水温ともに低下すると、バスの活性が下がってしまうので、バスを釣ることがとても難しくなります。

そしてバスが釣れなくなってくると、バスの活性が下がることに比例して、釣り人の活性も下がりがちです…

スペース

温かい部屋でコタツに入ってぬくぬくと釣り道具のメンテすることも至福の時ではありますが、冬でも正しい釣り方をすれば決して釣れないことはありません

スペース

今回は、貴重な1匹を獲れる冬のバス釣りの方法についてご紹介します。

スペース

冬バスの生態

ブラックバスが最も活発に活動する適水温は22℃~27℃と言われていますが、冬の時期の水温は10℃前半から1桁台まで低下します。

冬はバスの適水温を大きく下回ってしまうので過酷な状況となりますが、そのような状況においてバスはどのような居場所に潜み、どのように生活しているのでしょうか。

スペース

厳しい冬の時期にバスを釣るためには、冬バスの生態をしっかりと把握することが重要となります。

スペース

冬バスの居場所

水温低下によってバスの活性はすこぶる低下してしまうので、冬場のバスは体力の消耗を極端に嫌います。

バスが体力を低下させてしまう要因は「水温変化」と「水の流れ」となりますので、比較的体力の少ない中型~小型のバスはこの二つの要因がないポイントに集まる傾向にあります。

スペース

一般的なフィールドにおいて「水温変化」と「水の流れ」が少ないポイントはディープエリアとなりますので、冬の時期のバスはディープエリアに溜まることが多いです。

実際に釣果情報を見ていただければわかりますが、ほとんどの冬の釣果はディープエリアで上がっています。

スペース

ただし、1点だけ例外的なことがありまして、大型のバスは体力がかなりあるので多少の「水温変化」や「水の流れ」には耐えることができます。(むしろ「水の流れ」はプラス要素に働く傾向があります)

したがって、大型のバスは冬の時期であってもディープに落ちることはなく、ミドルからシャローエリアに留まっていることが多いです。

特に水温が上昇し始める時間帯はシャローに上がってくることが多いです。

スペース

一発勝負でデカバスを狙うには、冬のシャローもありですね。

スペース

冬バスの食性

水温低下によってバスの活性が下がるので、あまり動き回ることがなくなりハイシーズンの時に比べると極端に体力消費が少なくなります。

体力を消費しなくなるということはバスがエサを捕食する必要があまりなくなるということなので、捕食回数が減ることとなります。

「捕食回数」=「釣れるチャンス」な訳なので、冬バスが釣れにくいのはこの為ですね。

スペース

Advertisement

スペース

冬バスの釣り方

「冬バスの生態」で述べたとおり、低水温期のバスはエサを積極的に食べてきません。

そんな食欲の無いバスに口を使ってもらうためには、「じっくり」or「リアクション」で誘うことが必要になります。

スペース

メタル系ルアーでリアクション的に釣る【おすすめ】

メタルバイブ・メタルジクでリアクション的に誘う釣り方です。

食いが渋いバスであっても、強烈なフラッシングと素早いアクションによってバスの本能を刺激し、反射的に口を使わせることができます

スペース

詳細な使い方はこちら⇩の記事をご覧いただきたいと思います。

スペース

また、メタル系ルアーは比重が重くて素早くフォールさせることができるので、ディープに潜んでいる冬バスを効率的に誘うことができます

スペース

毎回毎回ルアーをディープまで送り届けるのに時間が掛かかっていると、効率的に誘うことが出来ずに時間がいくらあっても足りませんし、リズム良く釣りが出来ないので好釣果が上がるはずもありません。

個人的に冬場の釣果はほとんどメタルバイブであげているので、冬バスを手にしたい方はまずはこのルアーを使用することをオススメします。

スペース

ライトリグでスローに釣る

ダウンショットリグやジグヘッドリグでスローに誘う釣り方です。

アクションの仕方としては、キャストしたらしっかりとボトムまで着底させ、ひたすら小刻みにシェイクすることです。

スペース

一番のコツはシェイクの仕方でして、水温が低ければ低いほど弱い力でシェイクして、なるべく移動距離を抑えることが重要です。

理由としては、低活性のバスは水温が低ければ低いほど素早く動けなくなりますので、水温が低いのに早いスピードで動かしてしまうとバスが追いきれなくなってしまいます。

スペース

また、ライトリグはメタルバイブに比べると根掛かりしにくいので、沈み木などのストラクチャーがあるポイントであっても臆することなく攻めることができます

スペース

オススメの使い方としては、根掛かり多発のポイント(沈み木、オダなど)やディープフラットで広範囲に誘いたいときに使うと良いですね。

スペース

冬バスに効くおすすめルアー

個人的に今まで使用した中でオススメできるルアーを紹介します。

どれも優秀なルアーでして、冬場だけでなくオールシーズンで使うことができるので、タックルボックスに忍ばせておくといざという時に活躍してくれます。

スペース

エバーグリーン/リトルマックス

とにかくアクションの立ち上がりが抜群に早いので、ルアーの操作感が抜群に良いです。

スペース

「ルアーの操作感が良い」ということで何が良いかと言うと、

  • ルアーがアクションしていることが分かりやすいので、釣りをしても飽きにくい。(←冬の釣りにかなり重要!)
  • ルアーに落ち葉などが付着したときもすぐに分かる

スペース

フォールアクションも強すぎず弱すぎずの適度にダートするので、フィールドを選ばず使用できます。

個人的に一押しでで、これまで色々な良い思いをさせてもらってます。

スペース

初心者にもオススメなので、メタルバイブで迷ったらこちらを選べば間違いありません

スペース

OSP/オーバーライド

世界の並木さんが作ったメタル。

一番の特徴は、なんと言っても木の葉のように激しく動くフォールアクションでして、メタルバイブの中でもトップクラスのアピール力があります。

スペース

強いアピール力とは反対に、サイズ感はわりとコンパクトなのでフィールドを選ばずに使用することができます

スペース

アクションの立ち上がりは、リトルマックスほどではないにせよ十分なレベルにあります。

「広範囲にフォールで誘いたい」といった時にとても有効です。

スペース

ちなみに各種バス釣り大会でも数々の実績があります。

スペース

ノリーズ/メタルワサビー

田辺さんが真冬でも通用するルアーとして作り上げた「メタルジク」。

あまり店頭では見かけないメタルジグタイプですが、キラキラと回転しながらもヒラヒラとフォールするアクションはこのルアーでしか出せません

(糸ヨレが発生しやすいので、使用する時はスイベルは必須!)

スペース

メタルバイブよりも若干スローにフォールしていきますので、フォールスピードを抑えて食わせたい時やメタルバイブの反応が悪い時に有効です。

スペース

純正フックがトリプルフックなのでいかにも根掛かりしやすそうですが、メタルジグの特性上、根掛かりとても外しやすいので全く使用に問題はありません。

(根掛かりした時、シェイクしてルアーを上下左右に振ると、その勢いでトリプルフックが外れやすくなります。)

スペース

あと、feco認定品ということも大会参加者にとって嬉しいですね。

スペース

※ちなみに、これらのメタルバイブについては以下の記事でも紹介していますので、よかったら併せてご覧いただければと思います。

ケリーヤマモト/レッグワーム

房総レイクでは定番のレッグワームです。

ダウンショットリグで使用するとテールが小魚のような波動を発生させるので、冬場の食いが渋いバスでも口を使わせることができます

スペース

シャッドテールという形状ゆえ、最も良いアクションを発生させるためには、ある程度巻きながら(横に動かしながら)使用することが必要になります。

ですので、使用するときは一点シェイクなどで使うのではなく、ゆっくり巻きながらシェイクするように使うと、レッグワームの性能を最大限発揮することができます

スペース

オススメのカラーとしては、光量の少ないディープでもシルエットがはっきり見える(バスに見つけてもらいやすい)ソリッドブラックがおすすめです。

スペース

OSP/ドライブクロー

こちらもダウンショットリグで使用すると抜群の釣果を叩き出すワームです。

細かいパーツがいくつも付いていて、それぞれのパーツが自発的にアクションしてくれるので、弱いシェイクやズル引きでも艶かしい生命感を醸し出してくれます

スペース

レッグワームは巻きながら使用することがオススメであるのに対し、ドライブクローはピンポイントで誘いたいときに使用するのがオススメです。

オススメのサイズは、ダウンショットリグで使用するならば一口サイズでバスが吸い込みやすい2インチがオススメです。

スペース

まとめ

冬バスの生態を把握し、しっかりとした釣り方をすれば、冬場であっても決して釣れないことはありません。

ハイシーズンとは異なり一匹の価値が高まるので、色々試行錯誤しながら釣れたときは格別の喜びがあります。

スペース

バス釣りのオフシーズンはありませんので、ぜひ冬のバス釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)

バス釣り情報カテゴリの最新記事