今回は、「西部承水路(八郎潟)」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。
「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。
「西部承水路(八郎潟)」はどんなトコ?
「西部承水路(八郎潟)」は、秋田県西部にあるマッディシャローのフィールド。
八郎潟の北部に位置し、約30㎞もある広大な川のような形状をしている。
水路は東西に分かれており、それぞれ「東部承水路」、「西部承水路」と呼ばれている。
かつてこのポイントは、水路ではなくて一面が広大な潟湖であったが、1958年以降から干拓が進められた結果、現在はこの水路だけが残された状態となった。
フィールドの特徴としては、水路の内側(東岸)は完全に護岸されているが、外側(西岸)はアシやガマに覆われている。
オカッパリをする場合、アシなどが伸びきらない春先から初夏までは水路の外側でも釣りができるが、夏以降は水路の内側から釣るのがメインとなる。
また、隣の「東部承水路(八郎潟)」と比べると、ややアングラーが少ない傾向がある。
基本データ
釣れる魚 | ラージマウスバス、ライギョ、ナマズ など |
---|---|
遊漁券 | なし |
レンタルボート店 | あり |
マイボート持込 | 可能 |
注意事項 | 秋田県内水面漁場委員会指示により、釣り上げたバスの 再放流が禁止されている。 |
「西部承水路(八郎潟)」でオススメのポイント
① 水路最北端(オススメ度★★★★★)
ここは、早春から夏にかけてビックバスの実績が高いポイント。
西部承水路の中で一番水の流れがあり、春はスポーニングを意識したバスが集まりやすい。
水深は1〜3m程度で比較的浅めで、ショアラインは水路の内側は護岸されていて、外側はアシで覆われている。
また、エリア西側(マップピン左側)には、「大口ワンド」というワンド状の地形変化がある。
※農繁期は農家の方が多いので要注意
<オススメの釣り方>
バスは岸近くのアシや杭についていることが多い。
ハイピッチャーでショアライン沿いを丁寧に探るのがオススメ。
② 五明橋北部(オススメ度★★★★★)
ここは、西部承水路で一番バスの魚影が濃いポイント。
春から夏にかけて特に実績が高く、春はスポーニングエリアにもなっている。
ショアラインはアシや杭が多く、マップピンのやや上流の東岸には水門がある。
また、沖には水深最大9mまで深くなっており、西部承水路で一番のディープエリアを形成している。
さらに、エリアの北西部(マップピン左上側)には、「大谷口ワンド」という大規模なワンドがあるのみ見逃せない。
※五明橋はダンプなどの大型車が通ることが多いので要注意
<オススメの釣り方>
このポイントの狙い目は、ショアライン沿いのアシや杭がメインとなる。
スナッグレス性能が高く、浮力が強いブリッツMRを使うのがオススメ。
また、沖のディープエリアを攻めるなら、ヘビーダウンショットがオススメ。
波動が強くて、マッディウォーターの中でもバスに気付いてもらえるHPシャッドテール3.1inchが使いやすい。
③ 五明橋下流〜野石橋エリア(オススメ度★★★☆☆)
ここは、水中の地形変化が豊富なポイント。
岸から20〜30mほど離れたエリアに、岸と並行に続くカケアガリがあるのが特徴。
バスは、このカケアガリに沿って回遊していることが多い。
ショアラインには、アシや杭が多く、ところどころに水門がある。
水路の内側(東岸)は足場が良いので、オカッパリはしやすい。
<オススメの釣り方>
このポイントのキーは、やはり沖のカケアガリである。
ヘビーキャロライナリグを遠投し、カケアガリを舐めるように釣っていけば回遊バスのバイトが期待できる。
ルアーは、アピール力と食わせ力が高いドライブビーバー3.5inchがオススメ。
④ 野石橋周辺(オススメ度★★★★☆)
ここは、西部承水路の中でも安定した釣果が期待できるポイント。
グッドサイズの実績も多く、ボスの魚影は比較的濃い。
野石橋の北西部(マップピン左上)は、ワンド状になっておりアシやガマが群生している。
ショアラインには、アシやガマが多いが、時々、ゴロタ石がある。
また、沖の橋脚には、流木や岩などの漂着物が沈んでいる。
<オススメの釣り方>
このポイントは、橋脚周辺のアシや沈み物を釣るのが有効になりやすい。
ハンツ9gを使って、障害物に絡めながら丁寧に釣っていくのがオススメ。
⑤ 祝田橋周辺(オススメ度★★★☆☆)
ここは、人的ストラクチャーが豊富なポイント。
岩板橋の橋脚や、導電橋の橋脚といった人工的な障害物が多いのが特徴。
ショアラインは、濃い目のアシやガマで覆われている。
水深は2m程度で比較的浅い。
<オススメの釣り方>
このポイントの狙い目は、橋脚周りが中心となる。
フラチャット10gを使用し、トレース方向を変えて何度も誘ってみると、思わぬビッグバスが釣れることがある。
⑥ 琴浜ドライブイン周辺(オススメ度★★★☆☆)
ここは、西部承水路の中で最も南に位置するポイント。
八郎潟へ流れ込むエリアであり、排水機が稼働して水の流れが発生しないとあまり釣れない。
ショアラインには、アシで覆われており、ゴロタ石が点在している。
水深は2m程度と浅く、川幅は南に行けば行くほど狭くなっている。
駐車スペースが多く、足場も良いので釣りはしやすい。
<オススメの釣り方>
このポイントは、水の流れの有無が勝負の分かれ目となる。
もしも水の流れがある場合、バジングクランクで表層を引いてみれば、活性が上がったバスの激しいバイトが期待できる。
まとめ
東部承水路の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。
正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。
興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。
なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。
もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。
この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)
↓↓八郎潟の関連記事です。よろしければ参考にどうぞ。↓↓
コメントを書く