今回は、「丹沢湖」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。
「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。
- 1. 「丹沢湖」はどんなトコ?
- 2. 「丹沢湖」の基本データ
- 3. 「丹沢湖」でオススメのバス釣りポイント
- 3.1. ① 玄倉大橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
- 3.2. ② ふれあいランド下(オススメ度★★★☆☆)
- 3.3. ③ 大勢の神橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
- 3.4. ④ ヘロイク沢(オススメ度★★★★☆)
- 3.5. ⑤ 日向沢橋 周辺(オススメ度★★★★☆)
- 3.6. ⑥ 内川休憩所下(オススメ度★★★☆☆)
- 3.7. ⑦ 大仏大橋 周辺(オススメ度★★☆☆☆)
- 3.8. ⑧ 永歳橋 周辺(オススメ度★★★★☆)
- 3.9. ⑨ 梯子沢橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
- 3.10. ⑩ 滝壺橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
- 3.11. ⑪ 世附キャンプセンター下(オススメ度★★☆☆☆)
- 3.12. ⑫ 世附川流れ込み(オススメ度★★★★☆)
- 4. まとめ
「丹沢湖」はどんなトコ?
「丹沢湖」は、神奈川県西部に位置するリザーバーフィールドのこと。
酒匂川などの河川を堰き止めて作られた人造湖であり、「三保ダム」とも呼ばれている。
神奈川県民の水源となっていることもあり、水質はクリアで見えバスは多い。
「丹沢湖」の周辺には、「相模湖」や「津久井湖」と言ったメジャーレイクがあるので、「丹沢湖」は必ずしも人気が高いフィールドとは言えない。
しかし、ビッグバスの実績はかなり多く報告されており、人的プレッシャーもそれほど高くないので、実はポテンシャルが高いフィールドと言える。
なお、エンジン船での釣りは禁止されており、レンタルボートにエレキを装着して釣りがメインとなる。(要免許)
「丹沢湖」の基本データ
釣れる魚 | ラージマウスバス、ブルーギル、ニジマス、ヤマメ、イワナ など |
---|---|
遊漁券 | なし |
レンタルボート店 | あり |
マイボート持込 | 不可 |
注意事項 | 特になし |
「丹沢湖」でオススメのバス釣りポイント
① 玄倉大橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
ここは、玄倉大橋の下を通ってくる流れ込みにバスが集まりやすいポイント。
流れ込みにはチャンネルラインがくっきり見えており、その周辺をバスが回遊していることが多い。
流れ込みが合流点の岬は、緩やかなカケアガリになっている。
また、ショアラインには所々にブッシュがあるほか、合流してすぐの北側には「玄倉川橋」があり、ここも狙い目となる。。
<オススメの釣り方>
このポイントは、水質がクリアであることが多く、ルアーをバスに見切られやすい。
ベイトフィッシュにそっくりなラストエース75を使って、ノーシンカーで誘うのがオススメ。
② ふれあいランド下(オススメ度★★★☆☆)
ここは、ショアラインがコンクリートの護岸で覆われているポイント。
足場が良いので、オカッパリには最適な場所と言われている。
コンクリート護岸には数箇所ほどスリット(切れ目)があり、ここにバスは身を潜めていることが多い。
沖には台風で流れてきた丸太が沈んでおり、ボトムの地形は緩やかなカケアガリになっている。
<オススメの釣り方>
このポイントはコンクリート護岸を釣るのが一番有効となる。
ドライブシュリンプ4のライトテキサスを使って、護岸のスリットを丁寧に釣っていくのがオススメ。
③ 大勢の神橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
ここは、小さなワンド状の地形をしているポイント。
ワンドの最奥部には小さな流れ込みがあり、ショアラインは岩盤と護岸が続いている。
目に見えるストラクチャーはあまりないが、実はボトムにはスタンプや岩が沈んでいる。
また、ワンド内の地形は沖に向かって緩やかなカケアガリになっている。
<オススメの釣り方>
このポイントのバスは、沖の沈み物に付いていることが多い。
根掛りしないようにトルキーストレートのネコリグを使い、沈み物のキワをタイトに釣っていくのがオススメ。
④ ヘロイク沢(オススメ度★★★★☆)
ここは、水深・水量のある流れ込みがあるポイント。
ワンド状の形をしており、比較的水質が良いので回遊バスが足を止めて休んでいることが多い。
ワンドの出口付近にはコンクリート護岸された場所があり、足元は垂直に急深になっている。
さらに、この護岸の水中のやや深い部分は、湖流によりエグられたクボミがあり、バスの付き場になっている。
ワンド内は、沖に向かって緩やかなカケアガリになっている。
<オススメの釣り方>
このポイントの一番の狙い目は、足元の護岸のエグれとなる。
ヤマセンコー4のノーシンカーを使い、エグれに潜むバスをフリーフォールで狙うのがオススメ。
⑤ 日向沢橋 周辺(オススメ度★★★★☆)
ここは、水質はクリアでバスの魚影が濃いポイント。
小さな流れ込みがあるので、常に水の動きがある。
ショアラインは、基本的には小砂利の斜面になっているが、流れ込みの出口付近だけはコンクリートブロックで護岸されている。
また、小砂利の斜面には、いくつかスタンプが沈んでいる。
なお、ボート屋が目と鼻の先にあるため、人的プレッシャーは高め。
<オススメの釣り方>
このポイントのバスは、流れ込みの出口付近のコンクリートブロックのエッジに付いていることが多い。
小さめのドライブクローラー3.5のノーシンカーを使って、ブロックにぶつけながらフォールさせてみると、バイトが得られる確率は高い。
⑥ 内川休憩所下(オススメ度★★★☆☆)
ここは、岬が大きく張り出しているポイント。
ショアラインは、岬周辺は岩盤になっており、岬よりやや下流側(マップの下側)は砂地になっている。
また、砂地のエリアは複雑な水の流れが発生しやすく、ベイトが溜まりやすい傾向がある。
<オススメの釣り方>
このポイントは、ベイトが豊富でバスはフィーディングしていることが多い。
波動を強めに出せるDゾーンを使って、テンポよく誘っていけば高活性のバスが狙える。
⑦ 大仏大橋 周辺(オススメ度★★☆☆☆)
ここは、ワカサギの回遊が多いポイント。
「大仏大橋」は、太めの橋脚が2箇所あり、晴れの日には大きなシェードを形成している。
また、「大仏大橋」の南西側(マップ左下側)の岸際は、小さなワンド状の形をしており、ここも隠れた狙い目となる。
このポイントは、魚影はさほど濃くはないが、付いていれば大型のバスであることが多い。
<オススメの釣り方>
このポイントのバスは、ある程度大型で、回遊してくるワカサギを待っている個体が多い。
ややシルエットが大きめのシャワーブローズを使って、トップを大胆に攻めていけば、思わぬビッグバスに出会えることがある。
⑧ 永歳橋 周辺(オススメ度★★★★☆)
ここは、丹沢湖の中で一番大きな橋がかかるポイント。
この「永歳橋」の橋脚は1箇所のみであるが、バスが付いていることが多い。
また、晴れの日には大きなシェードを形成している。
永歳橋の北西側(橋の左上側)の岸際には、コンクリートの壁が沈んでおり、バスの絶好の隠れ家となっている。
一方、南東側(橋の右下側)には、岬状のエリアがあり通年ベイトフィッシュが溜まっていることが多い。
<オススメの釣り方>
このポイントは、水中に沈んでいるコンクリートの壁沿いに大型のバスが付いていることが多い。
ハンツ14gにドライブクローをセットし、リアクション気味にボトムを跳ねさせてみれば、丹沢湖のランカーサイズが狙える。
⑨ 梯子沢橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
ここは、ショアラインに岩盤が広がるポイント。
やや足場が悪いのでボートでの釣りがメインとなる。
「梯子沢橋」の奥へ入っていくと、ワンド状になっており最奥部には小さな流れ込みがある。
流れ込みの河口部には、所々にブッシュがあるほか、よくべイトフィッシュが溜まっている。
<オススメの釣り方>
このポイントのバスは、ショアラインの岩盤の隙間に隠れていることが多い。
浮力が高めで根掛りしにくいブリッツMRを使い、岩盤にコンタクトさせながら巻いていくのオススメ。
⑩ 滝壺橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)
ここは、スポーニングシーズンに高い実績があるポイント。
全体的に水深は浅く、ベイトフィッシュが多い傾向がある。
「滝壺橋」の奥には小さな流れ込みがあり、その河口部あたりにはシャローフラットが広がっている。
ベストシーズンは春ではあるが、年間通して実績は高い。
<オススメの釣り方>
このポイントのバスは、水深が浅いためか目線が上を向いている個体が多い。
ラウダー60を使って、水面で誘ってみれば楽しい釣りが期待できる。
⑪ 世附キャンプセンター下(オススメ度★★☆☆☆)
ここは、世附川が大きく右に曲がっていて、水の動きが多いポイント。
世附川から流れてくる水が強くぶつかる場所なので、常にベイトフィッシュが多い。
また、シャローフラットが広がっており、春はスポーニングエリアになりやすい。
<オススメの釣り方>
このポイントは、ベイトが多いのでバスがフィーディングしていることが多い。
ワカサギのサイズ感に合わせたアイウェーバーを使って、弱った小魚を演出してみればバスのバイト率は高い。
⑫ 世附川流れ込み(オススメ度★★★★☆)
ここは、世附川からフレッシュな水が供給されて水の動きが多いポイント。
オカッパリポイントとしても有名であり、多くの実績が上がっている。
流れ込み周辺には「世附川橋」があり、そのやや上流に堰堤(流れをせき止める壁のような設備)がある。
また、沖にはチャンネルラインがあり、その周囲には岩が点在している。
<オススメの釣り方>
このポイントは、良型のバスの魚影は濃いが、人的プレッシャーがやや高めの傾向があるので、他のアングラーに攻められにくい中層を狙うのがオススメ。
グリマー6を使って、キラキラとフラッシングさせながらミドストしてみれば、スレバスも口を使ってくれる。
まとめ
丹沢湖の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。
正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。
興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。
なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。
もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。
この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)