桂川(京都府)のバス釣りポイント【オカッパリにオススメ】

今回は、京都府の「桂川」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。

「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。

「桂川」はどんなトコ?

「桂川」は、京都府の南部にあるリバーフィールドのこと。

都会の中を流れる川でありながら、かなり古くからバスが生息している。

バスの個体数も年々増加傾向にあり、50㎝オーバーの実績もある。

主なストラクチャーは、アシ・堤防・橋脚などのリバーフィールドの定番が多い。

ベストシーズンは5〜10月。特に5月のゴールデンウィーク前はよく釣れている。

なお、都会のフィールドであるため、アクセスが非常に良いので人的プレッシャーはやや高め。

さらに一般の歩行者も多いので、釣りをする時は十分に注意が必要。

「桂川」の基本データ

釣れる魚 ラージマウスバス、ブルーギル、ライギョ など
遊漁券 なし
レンタルボート店 なし
マイボート持込 不可
注意事項 ・ポイント周辺の道路は車の往来が激しいので、車釣行の場合は要注意
・一般の歩行者が多いので、キャスト時は周囲の安全確認が必要

「桂川」でオススメのバス釣りポイント

① 上野橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)

ここは、「有栖川」が合流してくるポイント。

河口部周辺は、複雑な水の流れが発生しやすく、ベイトフィッシュが付いていることが多い。

「上野橋」の真下には、コンクリートのブロックが入っており、甲殻類の絶好の隠れ家になっている。

水深は全体的に浅く、岸辺は小石混じりの河原になっているので足場は良い。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、ベイトフィッシュを活発に捕食していることが多い。

マッチザベイトさせたヴィローラを使って、流れに乗せながらミドストしてみるのがオススメ。

② 西大橋 周辺(オススメ度★★★★☆)

ここは、複雑な地形変化が豊富にあるポイント。

「西大橋」の東岸(マップピン右上あたり)には、ワンドが形成されており、水の流れを嫌うバスの隠れ家となっている。

また、このワンドの岸際は、アシやブッシュが繁っており、ベスの餌となる甲殻類が多い。

「西大橋」のやや上流には、コンクリートの堰堤が設置されており、水の流れに緩急が発生していて水中酸素量が非常に多いので、常にベイトフィッシュが溜まっている。

足場、コンクリート護岸されている場所が多く、非常に釣りはしやすい。

<オススメの釣り方>

「西大橋」の東岸のワンドで釣りをするなら、軽めのスモラバ がオススメ。

すり抜け性能が高いDジグを使って、足元のアシやブッシュに丁寧に落とし込んでみれば、バスのバイト率は高い。

「西大橋」の上流にある堰堤周りを釣るなら、スピナーベイトがオススメ。

波動が強めのDゾーンを使って、水面直下をキラキラさせて巻いてみれば、引ったくるような激しいバイトが期待できる。

② 天神川 合流点(オススメ度★★★★☆)

ここは、「天神川」が合流してくるポイント。

河口部付近には、年間通してベイトフィッシュが溜まっていることが多い。

岸沿いはブッシュが入っている場所が多いので足場はあまり良くないが、バスの魚影は濃い。

「天神川」の河口部は、サンドバー(砂中洲)になっており、バスがフィーディングしやすい地形をしている。

また、やや下流へ行くと川幅いっぱいに広がった堰堤があり、この堰堤より下流には魚は簡単に移動できないため、バスが溜まっていることが多い。

<オススメの釣り方>

このポイントは、朝夕の活性が高い時間帯は頻繁にボイルしていることが多い。

もしボイルを見つけた時は、ベントミノー76Fを使って、水面を逃げ惑う小魚を演出してみるのがオススメ。

日中などの時間帯に釣りをする時は、広範囲にサーチできるルアーがオススメ。

遠投性能がずば抜けて高いレベルバイブを使って、広範囲をテンポ良く誘ってみれば、活性の高いバスを狙い撃ちできる。

まとめ

桂川の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。

正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。

興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。

なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。

もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。

この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)

バス釣りポイントカテゴリの最新記事