矢作川(愛知県)のバス釣りポイント【オカッパリにオススメ】

矢作川(愛知県)のバス釣りポイント【オカッパリにオススメ】

今回は、愛知県を流れる「矢作川」のバス釣りポイントを紹介します。

「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。

「矢作川」はどんなトコ?

「矢作川」は、愛知県の中央部を流れるリバーフィールドのこと。

上流域には「矢作ダム」があり、ほぼ河川全域でバスが釣れている。

ショアラインはアシやブッシュが茂っていて足場の悪いエリアが多いが、比較的都会からも近くてランカーサイズも狙えることから、人気が高いフィールドである。

この川の特徴は、雨が降った後は釣りにならないという点がある。

通常時は緩やかな流れであるが、雨が降ると途端に流れが速くなり、さらに足場もぬかるみやすいので釣りができない場合も多い。

釣行時は、前日の天候も意識して臨むのが望ましいと言える。

なお、「矢作川」はボートやフローターは禁止されているので、釣りをする際はオカッパリのみとなる。

「矢作川」の基本データ

釣れる魚 ラージマウスバス、ブルーギル、ナマズ など
遊漁券 あり
レンタルボート店 なし
マイボート持込 不可
注意事項 ・増水時は川の流れが速く、足場がぬかるんでいることが多い
・持込ボートやフローターでの釣りは禁止

「矢作川」でオススメのバス釣りポイント

① 白浜公園前(オススメ度★★★☆☆)

ここは、足場が良くてオカッパリがしやすいポイント。

近くに駐車場もあるので、とても快適に釣りができる。

全体的に水深は浅く、川の中央付近には中洲状の島がいくつか点在しており、この周辺でバスがフィーディングしていることが多い。

ショアラインは、基本的に足場が良いエリアが多いが、所々にアシやオーバーハングが点在している。

また、「白浜公園」のすぐ近くには、「豊田大橋」(上流側)と「久澄橋」(下流側)が架かっており、この橋脚周りも好ポイントになっている。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、水深が浅いせいか水面に注意を向けていることが多い。

3インチグラブのノーシンカーリグを使って、グラビングバズをしてみれば楽しい釣りが期待できる。

② 野見山下(オススメ度★★★★☆)

ここは、小さな流れ込みがあるポイント。

常に水の動きが発生しているので、ベイトフィッシュが集まりやすい傾向がある。

水深は最大でも2m程度で、河口部には無数のゴロタ石が沈んでいる。

ショアラインは樹木がオーバーハングしている場所が多い。

また、見落とされがちだが、河口部の南側には水中に張り出した岬がある。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、流れ込みに集まってくるベイトフィッシュを活発に捕食していることが多い。

アピール力の強めなクリスタルSを使って、やや早めのスピードで巻いてみれば、高活性のバスを狙い撃てる。

クリスタルSの強めの釣りに反応が悪い時は、ネコリグがオススメ。

ウィップクローラーを使って、沈んでいるゴロタ石に引っ掛けながら誘ってみれば、バイト率は高い。

③ 秋葉団地下(オススメ度★★★☆☆)

ここは、コンクリート護岸された用水路からの流れ込みがあるポイント。

流れ込みの水深は1mにも満たないが、バスが付いていることが多い。

流れ込みの河口部には立木が沈んでおり、周辺には杭も点在している。

ショアラインは、所々で樹木がオーバーハングしている。

なお、近くに民家があるので、釣りをする際は迷惑をかけないよう配慮する必要がある。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、流れ込み河口部に沈んでいるストラクチャーに付いていることが多い。

根掛りにくいガンターオーバルを使って、リアクション的にボトムパンプしてみれば、思わぬビッグバスが釣れることがある。

④ 山室橋 周辺(オススメ度★★★☆☆)

ここは、大きな橋が2本架かっているポイント。

「山室橋」の西側は、コンクリートで護岸されており、足場は比較的良い。

足元の水中には、ゴロタ石や金網が沈んでおり、甲殻類の絶好の隠れ家となっている。

沖には、橋脚が複数あるとともに、橋脚の周りには、その周囲を囲うように多くの捨て石が沈んでいる。

なお、橋脚までの距離は相当あるので、橋脚を狙うならロングキャストが必須。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、沖の橋脚周辺に沈んでいる捨て石付近を回遊していることが多い。

遠投性能が高いレベルバイブを使って釣るのがオススメ。

足元のゴロタ石や金網を狙うなら、テキサスリグがオススメ。

軽めのシンカーをセットしたドライブシュリンプ4を使って、着水音を抑えて丁寧に誘ってみれば、バスを手にできる確率は高い。

⑤ 旧船着場(オススメ度★★★★★)

ここは、かつて船着場や橋脚があったポイント。

コンクリートや石積みが沖に向かって伸びており、バスが付きやすいストラクチャーになっている。

橋脚跡には、増水時に流れてきた流木やゴミが溜まりやすく、ボトムにはたくさんの流木が沈んでいる。

また、この橋脚跡は沖に沈んでいる物もあり、隠れた狙い目となっている。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、石積みに潜んでいる甲殻類を捕食していることが多い。

甲殻類をイメージしたDジグを使って、小刻みにシェイクして誘ってみれば、サイズはともかくバスの反応が得られる確率が高い。

ゴミ黙りがある時は、直リグがオススメ。

7g程度のシンカーをセットしたウイニングクローを使って、ゴミの直下の中層をシェイクしてみれば、サスペンドしているバスが狙える。

まとめ

矢作川の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。

正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。

興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。

なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。

もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。

この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)

バス釣りポイントカテゴリの最新記事