愛知県/知多半島でバス釣りができる野池【オカッパリにオススメ】

愛知県/知多半島でバス釣りができる野池【オカッパリにオススメ】

今回は、愛知県西部の「知多半島」にあるバス釣りができる野池を紹介します。

「野池を新規開拓したい方」や「野池の釣り方を知りたい方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。

「愛知県/知多半島の野池」とは?

愛知県/知多半島の野池は、多くが灌漑用の溜池であり、ほとんどの野池が「愛知用水路」と繋がっている。

「愛知用水路」の上流部には「入鹿池」が存在しているので、各野池には「入鹿池」からバスが流れ着いたとされている。

現在、知多半島のほとんどの野池でバスの姿が確認できるが、一部の野池は、春になると水田に水を引くため大減水したり、護岸工事で水抜きをしたりと、バスの数が極端に少ない野池も多い。

一見、いかにもバスが釣れそうな雰囲気の野池でも、意外にバスがほとんど生息していないケースも多いので、釣行前に情報収集することが望ましい。

野池の全体的な特徴は、比較的水深は浅く、夏場はヒシモやウィードが生えていることが多い。

また、野池によっては50㎝オーバーの実績もあるので、思わぬビッグバスに出会える面白さもある。

なお、釣り人のゴミやマナーの問題で、釣り禁止となっている野池も多いので注意が必要。

「愛知県の野池」の基本データ

釣れる魚 ラージマウスバス、ブルーギル、ライギョ、ナマズ など
遊漁券 なし
レンタルボート店 なし
マイボート持込 不可
注意事項 ・釣り人のマナーによって釣り禁止になってる可能性あり

オススメの野池

① 大池公園(オススメ度★★★☆☆)

ここは、池の周囲がコンクリートで護岸されている野池。

岸際は水深50㎝程度でとても浅いのが特徴。

また、池の周りはウォーキングコースになっているため、釣り人以外の観光客も多い。

ゆっくり釣りを楽しむなら、観光客が少ない早朝がオススメとなる。

主な狙い目としては、池の北東側(マップピン右上)には「流れ込み」があり、通年通して比較的魚影が濃い。

また、池の南西(マップピン左下)には「流れ出し」があり、こちらも水の動きが発生しやすく実績が高い。

駐車場は合計100台以上あり、トイレも複数箇所あるので、快適に釣りができる。

<オススメの釣り方>

早朝の大池は、トップウォーターでのヒット率が高い。

バイトフィッシュのサイズ感に合わせたラウダー50を使って、広範囲にバスを誘ってみると楽しい釣りが期待できる。

② 申ヶ池(オススメ度★★★★☆)

ここは、池が上下二つに分かれていることが特徴的な野池。

上下の池は、水路で繋がれている。

上申ヶ池は比較的ビッグバスの実績が高く、下申ヶ池はサイズは劣るが数釣りしやすい傾向がある。

上申ヶ池の主なストラクチャーは、北岸に「桟橋」「杭」「流れ込み」があるほか、南岸には「コンクリートの階段」がある。

下申ヶ池の主なストラクチャーは、全域的にウィードが生えていることが多く、南岸には「流れ込み」や「コンクリートの階段」がある。

駐車場は約30台分あり、トイレもあるので、快適に釣りができる。

<オススメの釣り方>

上申ヶ池で釣りをするなら、ドライブスティック3.5のバックスライドがオススメ。

「杭」や「桟橋」に向かってタイトに落とし込んでみれば、ラインがスーっと横に流れるバイトが多い。

下申ヶ池で釣りをするなら、軽めのDゾーンがオススメ。

ウィードの上面ギリギリをゆっくり巻いてみれば、エサを待ち伏せているバスのバイトが期待できる。

③ 黒狭間池(オススメ度★★★☆☆)

ここは、50㎝オーバーのビッグバスの実績が高い野池。

周囲は足場が良い場所が多く、比較的釣りはしやすい。

水質はクリアウォーターで、全域的にウィードが生えていることが多い。

西岸は、岸沿いに沿って「石積み」があるほか、「流れ出し」や「杭」が存在している。

北岸は、所々に「オーバーハング」がある。

さらに、池の北東側(マップピンの右上)には唯一の「流れ込み」があり、年間通してバスの魚影が濃い。

専用の駐車場は無いため、もし空きスペースなどに駐車する際は細心の注意を払いたい。

<オススメの釣り方>

このポイントのバスは、水質がクリアのためリアル系のルアーに反応が良い。

小魚のそっくりなライク3を使って、水面で波紋を立てながらネチネチ誘ってみれば、警戒心の高いバスでもバイトに持ち込みやすい。

④ 北ノ池(オススメ度★★★★☆)

ここは、愛知県の野池郡の中では、比較的メジャーな野池。

人気がある分、人的プレッシャーはやや高めだが、バスの個体数は多い。

周囲はほどんどがアシに覆われていて、所々に樹木のオーバーハングが存在している。

北岸には、「水門」や「愛知用水の流れ込み」があり、特に水門の周辺には沈み木があるので、絶好のストラクチャーになっている。

西岸には、護岸エリアとなっており、夏場はやや水質が良くない日もあるが、コンディションが良い日には巻物での実績が高い。

<オススメの釣り方>

北ノ池の釣りは、池の周囲を覆っている「アシ」を攻めることがメインとなる。

食わせ力が高く、根掛りしにくいDジグを使って、「アシ」のキワに落とし込んでみれば、バスの反応が得られる可能性は高い。

⑤ 高峰池(オススメ度★★☆☆☆)

ここは、濃い自然に覆われていて、ストラクチャーが豊富にある野池。

快適にオカッパリができるポイントは、西岸にある「コンクリート護岸」と、東岸にあるちょっとしたスペースからだけとなる。

フローターであれば自由に移動できるので、より快適に釣りを楽しむことができる。

比較的水質はステインで、沖には「リリーパッド」や「ウィード」が生えている。

池の周囲は「アシ」で覆われている場所が多く、所々に樹木のオーバーハングが存在している。

西岸にある「コンクリート護岸」の周辺には、用水路への「流れ出し」があり、水の動きが発生している。

<オススメの釣り方>

高峯池は、「リリーパッド」や「ウィード」などの水生植物が多いので、ウィードレス効果が高いルアーが有効になる。

根掛りしにくいスティーズフロッグを使って、ハードカバーの中を大胆に誘ってみれば、激しいバイトが期待できる。

「コンクリート護岸」や「流れ出し」を攻めるなら、ダウンショットリグがオススメ。

ベイトフィッシュのサイズに合わせたカットテール3.5を使って、細かくシェイクして誘ってみれば、バスの反応が得られる確率が高い。

⑥ 十文字池(オススメ度★★★★☆)

ここは、コンパクトなサイズ感でありながら、バスのアベレージサイズは高めな野池。

北岸には、「コンクリート護岸」と「水門」があり、バスの魚影が濃く、釣りもしやすい。

東岸にも「コンクリート護岸」があるほか、「流れ出し」「導水管」「階段」といったストラクチャーが豊富にある。

西岸は、基本的に「アシ」に覆われている場所が多く、夏場には「リリーパッド」が点在している。

なお、池の南岸は、私有地となっているため、釣り禁止なので注意が必要。

<オススメの釣り方>

十文字池のバスは、トップウォーターへの反応が良い個体が多い。

虫にも小魚にも擬似できるマイクロポンパドールを使って、水面をゆっくり誘ってみるのがオススメ。

⑦ 徳池(オススメ度★★☆☆☆)

ここは、小規模だが夏場に実績の高い野池。

一部のコンクリート護岸を除き、濃い自然に覆われているので、水際に出るためにはヤブ漕ぎが必要になる。

北岸は「コンクリート護岸」されており、足場が良いので釣りがしやすい。

護岸の西側には「水門」があり、バスが付いていることが多い。

また、護岸の東側には「流れ出し」があり、常に水の動きが発生していて好ポイントになっている。

夏場には、水面が「リリーパッド」で覆われることが多い。

<オススメの釣り方>

徳池のバスは、比較的スレていないので、ハードルアーでテンポよく誘っていくのが有効となる。

飛距離が出やすいレベルバイブを使って広範囲にサーチしていけば、高活性のバスがヒットする可能性が高い。

⑧ 別曽池(オススメ度★★★☆☆)

ここは、比較的水深があり、50㎝オーバーの実績が高い野池。

オカッパリは、橋の周辺を除いて、池の半周ほどで楽しむことができる。

北岸は「コンクリート護岸」されており、足場が良いので釣りがしやすい。

また、北西側にある小さなワンド上のエリアには、「オーバーハング」や「沈み木」がありバスが溜まっていることが多い。

水深が深いエリアは、池の中心部であり、ボトムには所々に地形変化がある。

ディープエリアは水温が安定しているので、冬場でも実績が高い。

<オススメの釣り方>

別曽池は、池の中心部にあるディープエリアを攻めることが、ビッグバスに繋がることが多い。

甲殻類のサイズ感に合わせたドライブビーバー3.5のフリーリグを使って、ボトムを跳ねさせて誘ってみれば、思わぬビッグバスに出会えることがある。

⑨ 若松谷池(オススメ度★★★★☆)

ここは、水質が茶色いマッディである野池。

周囲は濃いヤブに覆われているので、オカッパリは西岸の「コンクリート護岸」からが中心となる。

ただし、ウェーディングならば、「コンクリート護岸」以外からも釣りができる。

西岸は「コンクリート護岸」されているほか、護岸の北側には「流れ出し」があり常に水の動きが発生している。

東岸には、用水路からの「流れ込み」があり、オカッパリからのアプローチは困難だが、ウェーディングで釣りをする方には非常に好ポイントになっている。

夏場のピーク時には、池の2/3ほどが「ヒシモ」や「リリーパッド」で覆われることがある。

この「ヒシモ」が生え揃う直前の時期が、若松谷池のベストシーズンとなる。

<オススメの釣り方>

若松谷池のバスは、甲殻類をメインに捕食していることが多い。

エビが逃げるアクションを演出できるドライブシュリンプ4のネコリグを使って、ボトムで丁寧に誘ってみればバスの反応が得られる確率は高い。

⑩ 細田池(オススメ度★★★★☆)

ここは、知多半島の中でもバス釣りの歴史が深い野池。

マイボートの持ち込みが可能となっている。

過去に60㎝が釣れた実績があり、想像以上のビッグバスが釣れる可能性がある。

南岸は、「コンクリート護岸」があるほか、「アシ」や「流れ出し」があり、さらに夏場には「リリーパッド」が生えていることが多い。

東岸は、「アシ」で覆われているエリアが多く、所々に樹木の「オーバーハング」がある。

北岸は、用水路からの「流れ込み」があり、周囲には「アシ」や「オーバーハング」が点在している。

夏場になると、池の全域的に「ウィード」が生えることが多い。

<オススメの釣り方>

細田池のバスは、「アシ」の中で餌を待ち伏せていることが多い。

ウイングクロー3.8のテキサスリグを使って、「アシ」のキワをテンポよく攻めていけば、フォールした直後に引ったくるようなバイトが多い。

夏場の「ウィード」が生え始めた時期に釣りをするなら、アピール力の強いポッパーがオススメ。

ポップ音が非常に大きいラウダー50を使って、広範囲に強くアピールしてみれば、「ウィード」に潜むバスを引っ張り出してバイトに持ち込める。

まとめ

愛知県/知多半島の野池群の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。

正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。

興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。

なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。

もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。

この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)

バス釣りポイントカテゴリの最新記事