今回は、「八郎潟」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイント」や「オススメの釣り方」を紹介します。
「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。
「八郎潟」はどんなトコ?
「八郎潟」は、秋田県西部にあるマッディシャローのフィールド。
調整池とも呼ばれており、船越水道というアウトレットから日本海へ繋がっている。
フィールドの特徴としては、東岸には馬場目川・井川・妹川などの中小の河川の流れ込みが多く、南岸と西岸には排水路が走っているため、全域的に水の動きが良い。
また、全体的に水深が浅いため太陽光による水温の上昇が早く、早春から釣れやすいのも特徴。
基本データ
釣れる魚 | ラージマウスバス、ライギョ、ナマズ など |
---|---|
遊漁券 | なし |
レンタルボート店 | あり |
マイボート持込 | 可能 |
注意事項 | 秋田県内水面漁場委員会指示により、釣り上げたバスの 再放流が禁止されている。 |
「八郎潟」でオススメのポイント
① 調整池北岸(オススメ度★★★☆☆)
ここは、初夏から晩秋まで安定した釣果が得られるポイント。
全体的にシャローエリアが広がっている。
ショアラインにはゴロタ石が敷き詰められており、所々にウィードも生えている。
沖には大きい石が点在しているので、そこを狙うと他の釣り人と釣果に差が出やすい。
<オススメの釣り方>
このポイントは、ゴロタ石をどのように釣るかがキーとなる。
タイニーブリッツMRで、ゴロタ石にコンタクトさせながら釣るのがオススメ。
② 調整池岬(オススメ度★★★☆☆)
ここは、根掛かりが若干多いものの、オカッパリの穴場的ポイント。
ボート釣りでは定番ポイントだが、オカッパリは意外に少なくプレッシャーは低め。
ショアラインにはブッシュやアシが広がっており、ヘラ台などもある。
また、沖にはゴロタ石が点在しており、バスが集まる好条件が多く揃っている。
<オススメの釣り方>
このポイントは、ストラクチャーが豊富な分、根掛りがしやすい。
ドライブビーバーの軽めのテキサスリグで丁寧に探っていくと、好釣果が期待できる。
③ 馬場目川(オススメ度★★★★☆)
ここは、早春からビックバスが釣れることで有名なポイント。
馬場目川からの流入により水通しがよく、水温が上がりやすいのが特徴。
ショアラインにはゴロタ石やアシが広がっており、馬場目川の方にはリリーパットなどもある。
また、あまり知られていないが河口部にはポケット状に水深が深くなっているスポットがある。
<オススメの釣り方>
このポイントは水通しがよく活性の高いバスが多い。
ラウダー70などのトップウォーターを使うと面白い釣りができる。
④ 妹川・豊川の河口(オススメ度★★★☆☆)
ここは、河口部だけではなく川の中にもバスが多く入っているポイント。
思った以上に上流の方までバスが潜んでいることが多い。
ショアラインにはゴロタ石やヘラ台があり、沖にはゴロタ石が点在している。
なお、このポイントはヘラ釣り師が多いので注意が必要。
<オススメの釣り方>
このポイントは、2つの河川の流れ込みがあるためベイトフィッシュが多い。
クリスタルSでテンポ良く探っていくと、高活性のバスが狙える。
⑤ 天王東排水機場前(オススメ度★★★★★)
ここは、八郎潟で一番オススメのポイント。
アベレージサイズ・ウエイト共に八郎潟で一番期待できる。
ショアラインにはアシ・杭・テトラ・桟橋など、バスが好むストラクチャーが豊富にある。
さらに、沖にはゴロタ石・ウィードがあり、他のポイントと比較にならないほど好条件が揃っている。
排水機場からの排水口も見逃せないポイントになっている。
<オススメの釣り方>
このポイントは、バスのストック量が非常に多い。
レベルバイブを使って、広範囲に活性の高いバスを効率的に釣ることがオススメ。
まとめ
八郎潟の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。
正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。
興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。
なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。
もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。
この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)
↓↓八郎潟の関連記事です。よろしければ参考にどうぞ。↓↓
コメントを書く