今回は、「江戸川」でバス釣りするなら知っておきたい「ポイントマップ」や「オススメの釣り方」を紹介します。
「釣行予定がある方」や「釣れなくて困っている方」は、ぜひ参考にしていただければと思います。
「江戸川」はどんなトコ?
「江戸川」は東京都と千葉県の境目を流れる一級河川です。
1990年代頃からバスが釣れ始めているようですが、魚影はあまり多くはありません。
しかし、釣れれば40㎝オーバーの場合が多く、川バス特有の力強い引きを楽しむことが出来ます。
また、「江戸川」は潮の満ち引きによる影響を強く受けるのも特徴です。
満潮の時はテトラなどの障害物が良い感じに水中に入り込みますが、干潮のときはテトラなどが丸見えになってしまいます。
特に、大潮の干潮時には釣りにならないこともあります。
釣行を検討している場合は、潮の干満を事前にチェックしましょう。
基本データ
釣れる魚 | ラージマウスバス、シーバス、ハス など |
遊漁券 | なし |
レンタルボート店 | なし |
マイボート持込 | 不可 |
注意事項 | 遊歩道等に歩行者が多いのでキャスト時は要注意! |
おすすめのポイント
江戸川オススメポイント①「龍Q館前」(オススメ度★★★☆☆)
ここは「地底探検ミュージアム 龍Q館」に隣接するポイント。
川の流れが逆流するような形状をしていて、まるでワンドのようになっている。
ショアライン沿いは、ゴツゴツとした岩状のタイルのようなコンクリートで護岸されている。
ごのゴツゴツした護岸が甲殻類などの隠れ家になっている。
さらに、ワンド内の中央部には島があり、木が生い茂っている。
この島周りがバスが身を潜める絶好のポイントになっている。
【オススメの釣り方】
ゴツゴツとした岩状の護岸を攻めるなら、クランクベイトがオススメ。
ボトムノックしながら巻いてくれば、それによって舞い上がる泥や驚いて逃げ惑うエビにより、バスの捕食スイッチが入りやすい。
根掛かりにくいタイニーブリッツ↓で攻めればストレス無く誘えるだろう。
島を攻めるなら、虫系ワームがオススメ。
島には木が生い茂っていて、夏場には濃いシェードを形成している。
そのシェードの最奥に、ニンムシ↓をキャストすれば面白い釣りができる。
江戸川オススメポイント②「東金町樋門」(オススメ度★★★☆☆)
ここは「江戸川」と「水元公園」を結ぶ水門があるポイント。
江戸川に繋がる角地は、上流・下流側ともにコンクリートの階段状になっている。
しかもこの階段は水中まで続いており、甲殻類などの隠れ家になりやすい。
また、このポイントは水深があるのも特徴。
中央のチャンネルラインは、最大4m程も深くなっている。
何らかの自然現象で本流が荒れた時はバスの避難場所になりやすい。
このエリアは、水中の地形変化を攻めることが重要となる。
【オススメの釣り方】
水中の石段を攻めるなら、テキサスリグがオススメ。
ドライブビーバー3.5↓で階段に沿うように丁寧に誘えば、バイトがある可能性が高い。
深いレンジを誘うなら、ダウンショットリグがオススメ。
波動を発生させるレッグワーム↓で誘っていけば、手堅く1本獲れる可能性大。
江戸川オススメポイント③「金町浄水場周辺」(オススメ度★★★☆☆)
ここは金町浄水場の給水塔が2本あるポイント。
この給水塔は、ちょうど川の流れが当たるので水通しがよく、周囲に杭があるので回遊バスが付きやすい形状をしている。
さらに、ショアライン沿いには無数のテトラが設置されている。
このテトラは、不規則に配置されているので小魚やベイトフィッシュの隠れ家にとして最適となっている。
ただし、その分根掛かりが多いことには注意が必要。
【オススメの釣り方】
給水塔を攻めるなら、スピナーベイトがオススメ。
給水塔や、その周囲にある杭に思い切ってハイピッチャー↓をコンタクトさせれば、リアクションバイトが狙える。
ショアライン沿いのテトラを攻めるなら、ネコリグがオススメ。
ここのテトラはとにかく根掛かりが多いので、スナッグレス性能が高いリグで攻めることが必須となる。
テトラの穴をHP3Dワッキー↓のネコリグで丁寧に攻めていけば、バスに出会える可能性は高い。
江戸川オススメポイント④「浄水場排水口」(オススメ度★★★★☆)
ここは「ちば野菊の里浄水場」などからの排水が流れ込むポイント。
排水口から排水されている時間帯は、水の流れが発生するためベイトフィッシュが集まりやすい。
また、排水口からの排水は比較的水温が高いため、冬場には絶好のポイントになる。
排水口から上流側のショアライン沿いには、テトラが規則正しく配置されている。
ここテトラは、排水口による地形変化と相まって、特にベイトフィッシュや甲殻類をストックしやすい傾向がある。
【オススメの釣り方】
排水があるときに攻めるなら、スピナーベイトがオススメ。
Dゾーン3/8↓を使って、強いフラッシングとバイブレーションで誘ってみれば、ベイトフィッシュを狙っている良型バスが釣れる可能性大。
テトラ帯を攻めるなら、シャッドテールがオススメ。
ここのテトラは規則正しく配置されているので、隙間にルアーを通すことができる。
ドライブシャッド4.5↓を使ってタイトに攻めれば、下から突き上げるようなバイトが狙える。
江戸川オススメポイント⑤「柳原水門」(オススメ度★★★☆☆)
ここは坂川が流れ込む水門があるポイント。
柳原水門と呼ばれている。
江戸川と繋がる角地は、上流・下流側ともにコンクリートで階段状に護岸されている。
この階段状の護岸が、甲殻類には絶好の隠れ家になっている。
また、水門の中央部は水深があるのも特徴。
潮の干満により多少誤差はあるが、水深は最大で4mくらいある。
これにより江戸川の流れを避けたいベイトフィッシュが集まりやすいのも特徴としてあげられる。
【オススメの釣り方】
コンクリート護岸を攻めるなら、テキサスリグがオススメ。
護岸周辺には杭があり、そこの流木などの障害物が引っ掛かっていることが多い。
そこを、ドライブビーバー3.5↓のテキサスリグでピンポイントで攻めればデカバスが期待できる。
ベイトフィッシュをたくさん目視できるような状況の時は、ミドストがオススメ。
マイラーミノー↓に軽めのジグヘッドをセットしてミドストすれば、高活性のバスが狙える。
江戸川オススメポイント⑥「里見公園前」(オススメ度★★★★★)
ここは階段状になったコンクリート護岸が広がるポイント。
非常に足場が良く、釣りがしやすい。
20〜30mほど沖まではシャローフラットが広がっており、沈石や杭が点在している。
この見えないストラクチャーを攻略することが重要となる。
ただし、このシャローは干潮時には浅くなり過ぎてしまうので注意が必要。
また、やや下流側にはテトラが不規則かつ大量に設置されている。
このテトラは、不規則に設置されているので甲殻類の隠れ家になるだけでなく、江戸川の流れが強く当たって水通しが良いので、様々な生物が過ごしやすい環境になっている。
【オススメの釣り方】
護岸周辺のシャローを攻めるなら、クランクベイトがオススメ。
その日の水深に合わせた潜行力を持ったルアーをチョイスし、石にコンタクトさせるとリアクションバイトが誘える。
この釣りはタイニーブリッツ↓が適任と言えるだろう。
テトラ帯を狙うなら、ノーシンカーの落とし込みがオススメ。
上から落ちてくるエサを待ち構えているバスを狙って、ドライブクローラー3.5↓を丁寧に隙間に落としていけば、手堅く1本獲れる。
江戸川オススメポイント⑦「真間川の水門」(オススメ度★★★☆☆)
ここは真間川が流れ込む水門があるポイント。
根元浄水機場が目印となり、水門は2箇所ほど存在する。
ショアライン沿いはコンクリートでガッチリと護岸されている。
硬いストラクチャーを好むバスは、護岸沿いにピッタリと浮いていることがある。
水門より上流側にはテトラが不規則に設置されている。
ここのテトラも複雑に入り組んでいるので、甲殻類などの格好の隠れ家になっている。
国府台駅が目の前にあるのでアクセス抜群である。
【オススメの釣り方】
垂直の護岸沿いを攻めるのもテトラ帯を攻めるのも、ノーシンカーがオススメ。
ドライブスティック3.5↓のバックスライドセッティングを使って、護岸の際などに落とし込めば、エビにも小魚にも化けることができる。
まとめ
江戸川の「釣りポイント」や「釣り方」を知るうえで参考になったでしょうか。
正しいポイントで、有効な釣り方をしていれば、着実にバスが釣れる可能性は高くなります。
興味のある方は、ぜひとも実践していただければと思います。
なお、今回紹介したポイント・釣り方は、あくまで一例です。
もちろんですが、季節や状況の違いによって、もっと釣れるポイント・釣り方もあるでしょう。
この記事を参考にしつつも、自分のスタイルを持って釣りを楽しんでいただければと思います(^ ^)
⭐️江戸川近辺の釣り場として、荒川・多摩川のバス釣りポイントも紹介していますので、ご興味があれば参考にどうぞ。↓↓↓